YouTube– category –
-
意外と使い勝手が良かったPC
以前にマウスコンピュータの使い勝手が悪いという話を書きました。個人的にはデスクトップとノートを1台ずつ購入した感想ですが。デスクトップはCore-i7でメモリもそこそこ。サイズも結構でかいゲーミングPCで、カメラ撮影の際にレイテンシーが発生する問... -
マウスコンピューターの弱点
直近でマウスコンピューターはデスクトップとノートの1台ずつを購入しています。その時の使用感を考えて、不便に思った、期待外れだった部分について書こうと思います。 士業という立ち位置上、「セミナー」「Web会議」というのを視野に入れます。まあ個人... -
ネタはあるものの
ここしばらくは動画編集にまともに時間が回せていません。ということで、サブスクリプションタイプの動画編集ソフトだと、金が無駄に飛んでいくという構図になります。 そして動画はネタがあるものの、悠長に編集している時間が無く、結局は企画倒れに終わ... -
DaVinci Resolve
ここしばらくは動画編集ソフト関連の話を書き続けています。急遽動画編集が必要になり、またしばらく動画編集不要となると、Premiere Proは案外不便ということになります。動画編集ソフトそのものとしては使いやすかったですが。 いくつか調べると、2万円... -
Premiere Pro 一旦解約
2023年7月から動画編集を考え、Adobe Creative Cloudを1年間使ってみたものの、期限が切れてしまい、また今年の7~8月にかけて、急遽動画編集の必要性に迫られ、一時的にPremiere Proを使えるようにしたものの、まあ一時的なので1ヶ月だけ使うように設定し... -
Power Director 購入失敗
前回に動画ソフトを検証するかどうかの話をしました。ということで、Power Directorを入れようとしました。・・・が、PayPalからネットで購入しようとすると、どうもはねられてしまった模様。ちなみに、ネットからの購入でサブスクリプションタイプだと9/2... -
別の動画ソフトの選択肢を色々考えてみる
動画を作る際に悩むところ。最近は一般の人が動画を作り、YouTubeなどSNSを活用してアップロードするのが当たり前の時代。昔に比べ、動画編集ソフトのクオリティも上がっています。 ここしばらくはAdobe Premiere Proを使い続けていました。確かに便利なソ... -
急遽動画を上げたものの
車にはねられその後の事後対応。体はガタガタの状態。そして激務の中、YouTube動画でどうしても手早く上げておきたいトレンドネタがありました。経済評論家の上念司さんが出された陰謀論チェッカーです。 陰謀論チェッカー (inboucheck.jp) 世の中の流れや... -
After Effectsを使ってみる
YouTubeで動画編集をする際、使うのはメインではPremiere Proになります。複数の動画をつなげて1本の動画にするにはやはり適していますし、テロップもある程度自動で作ってくれるので、大変ありがたいソフトということになります。 そんな中、数秒のごく短... -
Adobe Creative Cloudがガチで値上がりしている
YouTubeをやっている傍ら、やはり動画編集のスキルも同時並行で伸ばす必要があり、なかなか悩ましいところです。そしてそんな動画編集ソフトの値段が高いということ。これもまた悩ましいところです。 動画編集で便利なのがAdobeのPremiere Proです。まあ慣... -
デザインスキルを伸ばすことを考える
個人的にYouTubeをやっていますが、これがなかなか大変です。ブログの時は書き溜めしやすいですが、動画は溜めるのも大変です。 YouTubeが大変な理由はいくつかありますが、動画は一度撮ってしまうと、間違えたことを言ったと後で気付いた時、修正が面倒な... -
行動経済学の情報をどう発信していくか?
最近になって行動経済学の書籍などを読むようになり、「これは使えるぞ」と思っている次第です。ただ資格試験の学習のときのように、なにがしか目標が無いとなかなか前に進めるのって難しいと思っています。 行動経済学そのものを解説するような動画は既に...
12