ホームページのほうも変えておく必要があった

人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

私自身の業務内容から「補助金」を削除しました。以前出していた名刺には記載していましたが、去年に名刺をアップデートしたので、そのときに「補助金」を消しています。以前のホームページからも消していましたが、今回、新しくホームページを刷新しました。

とはいえ、新しいほうのホームページは以前のホームページを概ねそのままコピーしているので、「補助金」は記載されたままになっていました。今回アップロードしたタイミングで、「補助金」は削除。

補助金に関しては、国のほうからもサポートする専門家に向けて厳しい目が向けられているそうです。不当に高額な成功報酬をもらってはいけなかったり、補助金サポートを主たる業務にしてはいけないなど。

補助金獲得には、最初の関門として「採択・不採択」があるわけですが、採択されるためには必要な書類を期限内に出すのに加え、補助金の事業計画書のクオリティを上げる必要があります。事業者が高いレベルの事業計画書を作成するのは骨が折れるので、事業計画書の作成に関しては専門家に依頼するというケースです。

まあ、ここ数年で問題になったのは、補助金の採択までを目指し、採択されたら成功報酬を受け取って、あとは知りませんみたいなのが良くないという話になるかと思います。できれば実績報告やそのあとのアフターサポートも、本来は専門家が責任をもって取り組まなければならない問題のはずです。

国(経済産業省など)は事業者に、「事業計画書にこう書いてあるでしょう」と言っても、事業者が「専門家の先生が書いたことなんで、私知りませんよ」と言われるのがまあ勘弁してくれって思うところでしょう。

ただ私は中小企業診断士の事業をしばらくやっていて、補助金はあまり手を伸ばすところではないと思っているので、やはり企業は持続可能性までを見据えてサポートする必要があるでしょう。今回は新しいほうのホームページにも「補助金」は残ったままになっていたので、削除しました。

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

中小企業診断士ランキング
中小企業診断士ランキング

目次