飲食のチェーン店を考える

人気ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ まずはクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

飲食のチェーン展開をしているところは、規模が大きいと全国展開しているところもあります。まあ海外展開しているところもありますが。

すこし前に「からやま」に行ってきました。からやまは定期的に期間限定商品を出しています。今回出ていたのが天津飯のセット。

天津飯は中華に行ったときよく注文します。ということで、ここでも注文しました・・・が、卵の周りに浮かんでいるタレがトマト風味のものでした。

恐らく普段食している天津飯のタレはとろみのある醬油ベース?のもの。味が思いっきり違うことに衝撃を受けました。過去にテレビでダウンタウンの松本さんが、東京の方で提供されている天津飯はケチャップのような味がしたという話をしていた記憶があります。

これってどちらかというと、天津飯というよりオムライスのようなイメージなんですが。普段中華で食べているような天津飯を期待していたので、個人的には期待外れでした。

過去にはやよい軒にて、肉じゃがの定食というのがありました。その時も関西で個人的になじみのあるのが肉は牛。ここでもその肉じゃがが豚だったので、衝撃が走りましたし、自分の中では馴染んでいないので、「今後は注文しないでおこう」と思った一品です。

その時個人的に思ったことが、「肉じゃがに豚肉はやめてくれ。牛にしてくれ。量減ってもいいから。」といったところ。

チェーン展開の場合、恐らく原則本部でレシピが決められ、それが全国展開されるわけで、その地域の特徴を捉えて提供するのはなかなか難しいんじゃないかと。まあ西日本にいて「たまには関東の方の味を楽しみたい」という顧客もいると思いますが。

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

中小企業診断士ランキング
中小企業診断士ランキング

目次